文化財

 輪島と言えば、輪島塗が有名である。今回、漆器を製造、販売する事業所の多くが何らかの被害を受けたようである。特に、木地を作る木工所は大きな被害を受けている。土蔵は耐震性に配慮されないので、今回も数多く崩れている。

 輪島市門前町黒島地区は、黒い瓦屋根と下見板張りという伝統的な家並みが続くところで、輪島市では能登観光のひとつとして、文化財保護法による「伝統的建物群」としての保存を検討し始めていたところであった。しかしながら、地震により、多くの住宅が深刻な被害を受けた。特に、県指定文化財の「角海家(かどみけ)住宅」が、壁や塀が崩れるなど大きな被害を受けてしまったのは残念なことである。山本正紀氏のウェブサイトに2005年時の写真が掲載されている。黒島は、江戸時代は天領として、北前船の寄港地として栄えたところで、角海家住宅はその当時の船問屋の建物である。街並みの再建は容易ではない。住民の多くが高齢者であり、一人暮らしの高齢者も多い。元々、2割が空き家である。

 總持寺周辺(門前総合支所周辺)でも、総持寺周辺地区まちづくり協議会が平成15年に設けられ、總持寺の門前としての調和と統一感ある街なみの形成を進めるため、表参道の土塀の整備や、建物の修景を進めてきている。街なみ修景助成金を利用し、これまでの改装で失われた当初の姿を再現するものである。工事の際には、痛んでいる部材の補修も当然行われるので、地震対策としての効果も多少あったものと思われる。


角海家住宅


能登半島地震被害調査報告トップへ